しかだよ。 SublimeTextの簡単なプラグイン作成の依頼があったのでちょっと作ってみたよ。
コピーしたテキストの最終行の行末に改行があった場合、その改行を消してペーストしたい。
tool > new plugin でテンプレートが作れます。
{% highlight python %} import sublime, sublime_plugin
class ExampleCommand(sublime_plugin.TextCommand):
def run(self, edit):
self.view.insert(edit, 0, "Hello, World!")
{% endhighlight %}
sublime.get_clipboard()
でクリップボードのデータを取得できるみたい。 あとはpythonの正規表現で良い感じにする。
command + v の処理を上書きするので、ペーストと同じ働きをさせたい。
self.view.insert
だと、挿入になってしまい、範囲選択した状態でペーストすると置換されなくなっちゃう。なので
self.view …
Sublime Text 2 Advent Calendar 2012 5日目担当のしかだよ。 一番使うエディタはEclipseです。
今回はsublime textのニッチな機能「コマンドラインからの起動」についてまとめてみるよ。
$ subl で起動できるように設定しておきましょう。
ln -s "/Applications/Sublime Text 2.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" /Users/shikajiro/bin
パイプで繋げると文字列送れます。
例えばこんな感じ
shikajiro$ ls | subl
開いたデータを閉じるまでコマンドライン側は待ち続けます。
例えばこんな感じ。
shikajiro$ ls | subl | cat
sublime textで開いて、色々編集して、それをまたコマンドラインに戻すことができちゃいますね。 これは、色々幅が広がりそうな予感・・・!
福岡 Sublime Text 2 勉強会-第0回- : ATNDプレゼン用の資料です。
vimやemacs、textmateや秀丸にも近い軽量GUIテキストエディタ。 デフォルトで多くの言語のシンタックスやビルドコマンドが付属する。
パッケージコントロールをインストールすると(これはデフォルトじゃない)installコマンド でプラグインをぽんぽんインストールできるようになる。
Emacs, Vim, Sublime Text 2 徹底比較 - funatti's blog
textmateの*.tmbundleプラグインをフォルダに入れるだけで使えます。
僕はProcessingなどのプラグインはまだST2専用の物が無いので、textmateのプラグイン使ってます。
pythonでプラグイン開発可能。
上記の説明動画は公式サイトを御覧ください。 Sublime Text: The text editor you'll …